当たったところ見やすいようにロジン多めにつけてくれるのありがたい
やっぱ、こういう動画すき!! トクサンTV見る価値があるー😊
この魚雷バットの登場が重要なのは、選手の勘に頼ってた部分を、ミートポイントの科学的分析に基づいてバットを作っていくように変わっていくようになるブレイクスルーになる点
MLBではすでに外角攻めで攻略されつつあるのすごい
里崎さんが奇しくも自分のチャンネルで言ってた、『通常のバットのつもりで打つ感覚で詰まる』前提でないと意味がないことを証明してる動画
「これを使えば飛ぶというわけではない」 激しく同意です。
オーダーメイドで芯の位置をカスタマイズするという発想が本質であって、必ずしも魚雷型である必要はないですね。 内に強く外に弱いだけならプラマイゼロですが、スイングスピードとバットコントロールが向上するという強みを活かせればかなりいい道具だと思います。
硬式木製の打球音好き
待ってました!魚雷バットの動画!!アマチュアにも広がるのか疑問なところ。やっぱりハマる人はハマるから選択肢の一つとして考えるべきなんでしょうね。でも広がって方がいいはず...。
最初からパチさんのWANIシャツに違和感ありw 伏線回収ありがとうございましたww
改めて普通に良い打者には必要のないバットってのがよく分かる動画でした ただ詰まりがちな選手には凄く良い物ってのが分かるしこれで覚醒する選手は大勢いると思う
魚雷パチの語呂良すぎて草
こうして魚雷バットの科学的検証が見れること、野球は科学を語る上で凄く勉強になります。重心の位置がグリップ側に来ることで振り易くなるものの、選手によっては「合わない選手もいる」可能性は忘れてはならない点は、トクサン&ライパチさんの考え方に凄く共感します。
8:53 高野連とは違うなぁー
話題になってるな、くらいで全然わかんなかったのですごい理解できました
魚雷パチ好き
この企画めっちゃ待ってました、ありがとうございます!
魚雷だから飛ぶみたいな適当なこと言ってる人が多いからこの動画は本当に参考になります
トクサンTVで魚雷バット使って欲しいって思ってたらマジで使ってた
@SHO-pt8we