@kozy_675

一人で何もせずに過ごしたいタイプだからFIREして何もすることなくなるとか理想すぎるんだよな
何かしたいって言って動ける人を尊敬する

@からあげれもん-f8r

バケツ理論がわかりやすくて良かったです!

@にっしー-h9c

誰になに言われようと労働から解放されさえすれば幸せ。とにかく働きたくない。
社会との繋がりなんざどーだっていい。

@willkommentokyo

NISA満額って貯金完了って意味に思ってる。そこからは貯蓄せずに使っちゃっても庶民なら老後も大丈夫って感じ。

@doota5725

最近はやめた後の生活の為に婆さんが昔つついてた畑を耕したり、ジムに行ったりしてますね。
夜勤の時とか本も読んでいるのでやめた後は図書館とか通いたいですね。

まぁ資産的にはまだまだですがね。

@さめ-n9k

田舎暮らしで年収低いけど、満額貯められたら時短勤務でのんびり働けるかもって考えるだけでストレス減る。生活費も低いからfireっぽいことも都会の人より早くできるかもって思うと貯金も楽しくなるな。

@shigen33596

最近楽天証券で発表されたMRF(マネー・リザーブ・ファンド)がバケツ理論でいう中短期用バケツとして使えるかな?
まあももう少し金利が上がったら普通の預金で済むんだけどなあ…

@kotochannelx

新NISA枠は老後の年金で足りないお金を解決するやつだと思ってる。前まで2000万だったけど今は4000万問題って言われてるし、今後はもっと必要額増えそう。

@ささじまる

バケツ理論ありがとうございます。
不動産は中長期になるのかな。割と債権に近い位置付けてはあるし。

@baconlettucesand

NISA埋めたらコーストファイアだと思って良いと思うが…
FIREは無理だろう
よっぽど優秀な副業がないとサイドFIREも難しいな

@ギンパツアクマ

将来的には達成出来ると思いますよ。複利と時間の効果でしかも非課税。どの位の期間かは投信の基準価格がどの位のペースで上がるかによりますが?

@なまモノ

若い人は新NISA満額でコーストFIREならいける
これ以上投資積み立ては不要、給料全部遊びに使ってOK気楽にいこうぜ。みたいなの
やっぱ資金を市場に晒し続けることと、時間かけることが大切なんだよな

@kkh3770

FIRE後の生活もそうだけどFIREだけを目的にして現在の生活レベルを落とすのは本末転倒だと思ってる
FIREできるころにはそれなりの年齢になってるから、今をどうやって楽しむかも大事

@とむごと

国「元本1800万分非課税にしてやるから、こんだけは貯めて老後迎えろよ」
ぼく「まじすか。目標できましたわ。がんばります」
国「健保増えるで。年金掛け金は増えるで。増税する。非課税枠は用意したからな。励めよ」
ぼく「・・・ウッス」

@tk-me7yn

年積立360万円を10年続ければFIREも見えてくる

@mittak006

成長投資枠 1,200万円でテンバガー株を買えば FIRE してもお釣りがくる(絵に描いた餅)

@neneko23

やっぱり入金力が一番大事なんだな。

@たあたあ-t4t

コーストfireって無理やない?1800溜め込む奴が給料全部使い込むって想像つかない

@うめ吉-d2b

>新NISA満額1800万達成=FIRE達成ってことで合ってる?
もちろんNO。
オレは資金のリバランスの一環としてオルカンに1,800入れるだけなんで、既にFIRE済だけどなw

@真冬の肉まん

老後にたくさんの金あってもなぁ