@user-bakusyoudaishi

2021年から旧NISAでVTI買ってたけど昨年8月や今年4月頭の暴落と言われてる中でも評価益10%を割らなかった、今は35%まで回復してる。新NISAになってSP500に切り替えてるけど、それは積立枠も成長枠もまだ含み損だからいかにここで言う時間の力が強いのかが数字で証明されてる。このまま淡々と月5万を継続する、余ったお金は配当が欲しいからETFを買って投資を続けるモチベ維持に役立てていきたい。

@ごんた-d7p

今積み立てしてる人が20年後一斉に売却しだしたら暴落する可能性あり?

@teddy3666

ニーサの乗っ取りで株が勝手に売られるとか聞いたんだけど…

@shigen33596

投資で声がでかい人ほど極論を言いがちw
あと長期積立投資は初期段階である程度の目標額を決めておくこととか取り崩し方を決めておくことも重要だったりする
特に取り崩しは積立を継続するよりも難しい

@MK〆MS

確かに今回のトランプ関税ショックでめっちゃ落ちたけど、回復するの早かった

@ikuonishida7372

羽振のいい業界や高級取りな役職、それに自営業で成功してる身など、稼げるポジションにいるでもない限り、むしろ仕事だけでは将来的に十分な蓄えをキープできてるか心配な人ほど、なるべく早くから積立投資を続けた方がいい。月数万の積立を暫く続けていけば、序盤こそ全然増えなかったり、それどころか時折元本を割ったりするものの、そのうち複利の力で驚くほど化けてくれるから!

@daidaidan

30年投資しつづけて、尚それを消費していく時間が残っている若者が羨ましい。。。

@hirohiro2957

どっかで見たような動画だな

@からあげれもん-f8r

月5万円の投資を馬鹿にする人は月5万円の貯金はできているんですよね?

@びっくすとん

そもそも10年前積み立てNISA始まってねぇから笑
内容薄すぎ😂

@キュー-d1p

chatgptに聞いたら積立投資より一括投資の方が6割くらいの確率でリターンが大きくなるってきいたんだけど。

まあAIが必ずしも正しいとは限らないけど。

@nob8795

まず、投資するかはともかく、月五万強制貯金しな。
ぶっちゃけ、5000万までは、貯金>投資運用益だからな。

@melty.1110

積立NISAって追加投資でドカンと入金とか出来ないの?150万ぐらい入れたいんだが

@user-xr2dx3vs3v

積み立てニーサに期待しすぎ
期待すると続かないよ