英語を聴く時間が足りないってのはそうですよね。今はYouTubeがあるからずっと聴きまくれるからいいと思います。
真っ当な意見ばかりで納得した。ネイティブスピーカーだけど,英語を客観視して,日本人が外国語として学ぶ状況に即して意見してくれてる。
運動せず食べながら痩せたいみたいな
機能語が聞き取れないのは弱化や脱落のせいなのでそれだけ聞いても上達しないと思います。 文脈を頼りに自力で補強、補完する訓練をしろという意味なら同意。 ただ実質的には相手の発言を予測するのと同じだから文法、語彙の習熟度に応じてその都度必要になると思う。
機能語の聞き取りは確かに集中的にやった方がいいかもしれない。いまだに聞き取れない...
東進英語科の講師で唯一もりてつチャンネルに出題してくれるNickさんに感謝🙏
目的に合った勉強をバランスよくやりましょうということですよね。たまにシャドーイングさえやれば英語ができるようになる!みたいなことを言う人がいますが、そういう特殊スキルだけ鍛えてもしょうがないですもんね😊
英語は見た通りに発音しないというとんでもない欠陥がある 文語と口語の違いが大きすぎる 日本語や中国語と比べてやたら長い という当たり前のことをまず受け入れるのが大事、そう言う言語なんだなと受け入れる シャドーイングで成功する人は意味ばっちり理解してる人
発音記号覚える授業は絶対最初にやった方がいいよなあ あと英語を使う機会を増やすっていうのは絶対必要だろうけど 国内に住んでて日本語でできることを 無理に英語でやるというのが大半の人には本当に難しいだろうな 英語でYoutubeとか見て勉強してると余計そう思う
一年ぐらいオーバーラッピングしてるけど、機能語の聞き取りはマジで大事だし、難しい。😅
function wordsのディクテーションは面白そうでした。授業に取り入れたいと思います。
凄く参考になりました。通訳学校に通っていますが、シャドーイングは全くやらずリプロダクションをやってます。
最近海外の方のゲーム実況聞きながらリスニング力と発音鍛えてるけど、発音記号はマジで重要だと思う。TOEICである程度点数取れたから英会話の勉強本格的に移る予定だけど、結局覚えないとダメだわ。
文句はありません!みんな新しい勉強法に飛びつきすぎです。地道に頑張りましょー。私も頑張ります!!
小学校の英語授業ではリスニングと真似を徹底させたらいい 動画などオーディオ音源を使うなら日本人教員でも務まる
音源に頼るのは、よっぽど耳が良い人じゃないと寧ろ不親切。 発音記号を理解するのなんて大した時間はかからないからそれで良いと思うんだけどね。
僕は英語のポップスの歌詞を400曲ほど覚えて、歌い方を徹底的に真似し、意味を意識しつつ空で唄いながら歌詞をノートに書くことを、中学生と高校生の時に只管やりました。 そのお陰かどうか分かりませんが、英語の通訳試験に受かりました。 こういう勉強法って、効果的だったんですかね。
ニックさんがイケメンすぎる。これは賛否両論にはならない。
人それぞれかもしれませんが、私は発音の基礎を学んで発音記号が分かるようになって良かったと感じています。空耳をする事がなくなり、惑わされる事が少なくなりました。耳が良いのでなければ発音の基礎をやった方が良いと私は思います。
@Morite2Channel